はい!今やってます!

Work Pertly, Live Idly

Phoenix × Elixir ×MariaDB × Dockerでjsonを返すAPIを開発する (4日目 : DB設定 & API作成編)

前回の記事(Phoenix × ElixirでAPIを開発する (3日目 : DB環境構築編) - はい!今やってます!)に引き続きDBの設定をして、いよいよAPIを作成します。

MariaDBの権限付与

hostname -i //On API Container
grant all privileges on *.* to root@'172.%';
flush privileges;
SET PASSWORD FOR 'root'@'172.%' = PASSWORD('password');

phoenixのDB定義を設定

cd ${App_Dir}
vi config/dev.exs
設定例 DEV用)
config :api, Api.Repo,
adapter: Ecto.Adapters.MySQL,
username: "${User_Name}",
password: "${Password}",
database: "api_dev",
hostname: "mariadbmaster",

※テスト用も同様に書き換えてください。

DB設定

//APIサーバで
cd ${App_Path}
mix do deps.get, compile
mix ecto.create
env MIX_ENV=test mix ecto.create

jsonAPI作成

mix phoenix.gen.json Pool pools pool_name:string pool_url:string receiver_count:integer mayer_id:integer pool_rank:integer

ルーティング設定変更

vi web/router.ex
変更前)
  # Other scopes may use custom stacks.
  # scope "/api", Api do
  #   pipe_through :api
  # end
変更後)
  # Other scopes may use custom stacks.
  scope "/api", Api do
    pipe_through :api
    resources "/pools", PoolController, except: [:new, :edit]
  end

migration実行

mix ecto.migrate

ルーティングを確認

mix phoenix.routes

サーバを起動

mix phoenix.server

Postでレコード作成

curl -H "Content-Type: application/json" -X POST -d '{"pool": {"pool_name": "Test Resource", "pool_url": "http://www.test.com", "receiver_count": "0", "mayer_id": "999999999", "pool_rank": "1"}}' http://192.168.59.103:8080/api/pools

レコード確認

http://192.168.59.103:8080/api/pools

githubで新規リポジトリを作成してコミット

GitHub · Where software is built -> Create Repo

cd ${App Dir}
git init
git remote add origin https://github.com/uedayuji/api.git
git add .
git commit -m "Initial Commit"
git branch
git push origin master
git checkout -b release //Release Branch作成
git push origin release
git checkout -b develop
git push origin develop //Develop Branch作成

今回作成したコードはこちら(uedayuji/api · GitHub)で公開しています。 今後の実装はGithub上での開発となるので、このシリーズは完結です。

Phoenix × Elixir × MariaDB × Dockerでjsonを返すAPIを開発する (3日目 : DB環境構築編)

前回の記事 (Phoenix × Elixir × MariaDB × Dockerでjsonを返すAPIを開発する (2日目 : 開発環境構築編) - はい!今やってます!) に続いて、DB環境の構築を進めて行きます。PhoenixのデフォルトDBはPostgreDBですが、MariaDBで設定したいと思います。

Docker Image取得

git pull centos

Docker コンテナ作成

docker run --privileged -d -i -t --name=mariadbmaster -e "HOSTNAME=mariadbmaster" -e "TZ=Asia/Tokyo" -e "TERM=dumb" -v /Users/uedayuuji/work/docker_related/workspace:/workspace -p 3306:3306 ${Image_Id} /sbin/init

※systemctlからMariaDBを起動するために--privilegedオプションと/sbin/initが必要

ログイン

docker exec -it mariadbmaster bash

mariadbのインストール

yum -y install mariadb-server

MariaDB文字コード設定

vi /etc/my.cnf.d/server.conf 
 > character-set-server=utf8

MariaDB起動

systemctl enable mariadb.service
systemctl start mariadb.service
mysql_secure_installation

MariaDBログイン

mysql -u root -p

イメージ作成

docker commit mariadbmaster uedayuji/mariadb

Docker Hubにプッシュ

docker login
docker push uedayuji/mariadb

Docker Imageはこちらから落とせます(https://hub.docker.com/r/uedayuji/mariadb/)

次の記事(Phoenix × Elixir ×MariaDB × Dockerでjsonを返すAPIを開発する (4日目 : DB設定 & API作成編) - はい!今やってます!)に続きます。

Phoenix × Elixir × MariaDB × Dockerでjsonを返すAPIを開発する (2日目 : 開発環境構築編)

前回のDocker環境構築 ( Phoenix × ElixirでAPIを開発する (1日目 : Docker環境構築編) - はい!今やってます! ) に引き続いて、コンテナ内で開発環境を構築していきます。

Linuxの環境確認

uname -a

Localeの設定

localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8
localectl status

wgetをインストール

yum install wget

Erlangを落とす

wget http://www.erlang.org/download/otp_src_18.2.tar.gz
tar zxvf otp_src_18.2.tar.gz
cd otp_src_18.2

※バージョンは適宜確認して最新のものを落とすようにして下さい。

依存関係ライブラリをインストール

yum install -y git gcc openssl openssl-devel ncurses ncurses-devel unixODBC unixODBC-devel gcc fop inotify-tools java-1.7.0-openjdk-devel gcc-c++

コンパイル&確認

./configure
make
make install
erl

Elixirのインストール

cd /usr/local/lib
git clone https://github.com/elixir-lang/elixir.git
cd elixir
make clean test
vi ~/.bashrc
 > PATH="$PATH":/usr/local/lib/elixir/bin/
source ~/.bashrc
iex

Hexインストール

mix local.hex

Node.jsをインストール

yum install epel-release
yum install nodejs npm --enablerepo=epel
npm install -g n
n stable

Phoenixをインストール

git clone https://github.com/phoenixframework/phoenix.git && cd phoenix && git checkout v1.1.0 && mix do deps.get, compile

※バージョンは適宜最新のものを利用して下さい。

ライブラリローディングようのライブラリ(?)

yum install inotify-tools

テストアプリケーション作成

cd /usr/local/lib/elixir/phoenix/installer
mix phoenix.new /var/www/${App_Name}

MariaDBを使用したいので、実際はこのコマンドを実行しています。

mix phoenix.new /var/www/${App_Name} --database mysql

MariaDBインストール

yum -y install mariadb-server

サーバ起動

cd /var/www/${App_Name}
vi config/dev.exs
 > (編集内容 : Portを80番を指定)
mix phoenix.server

定義されているルーティングの確認

mix phoenix.routes

ブラウザからアクセス

http://${Docker_Ip}:8080/

Docker Image(api)をDocker Hubで公開

docker commit api uedayuji/phoenix
docker images
docker login
docker push uedayuji/phoenix

こちら(Docker Hub)にDocker Imageは公開しています。

今日はここまで

こちらの記事(Phoenix × ElixirでAPIを開発する (3日目 : DB環境構築編) - はい!今やってます!)に続きます。